ビジネス誌の取材?
- 2014/07/24
- 14:18
今日は聞いてほしい事件があったんです・・・ 先日、フジサンケイビジネスアイという日刊紙の業者から取材をさせてほしいと電話がありました。 取材! なんだかあやしいなと思いつつ取材を受けることになりました。 なぜうちの事務所に取材なんですか?と聞いたところ、ホームページの内容から興味がわきまして・・・ という返事。 まぁこちらとしては気分は悪いことはないので取材を受けることになったんですよ。 税理士...
祖父が孫の学費や生活費を負担する場合の贈与税の取り扱い
- 2014/07/23
- 14:41
教育資金の一括贈与は最近の話題として有名ですが、今日はその話ではなく、孫へ必要の都度学費や生活費を祖父が負担した場合の取り扱いを書いてみたいと思います。 教育資金の一括贈与制度ができましたが、最近非常にこんな質問をよく受けます。 「必要の都度学費や生活費」を負担したらどうなるの? 例えば孫が結婚するにあたり、生活に通常必要な家具、電化製品等の購入費用を祖父が負担した場合を例にしますと...
税理士試験ネタ
- 2014/07/22
- 14:58
いや・・・ 梅雨があけましたね(^◇^)梅雨があけるとセミは鳴くし、蒸し暑いし、受験生にとっては辛い時期となりました。私が受験生の時は、何故この蒸し暑い時期を試験時期に選ぶんだと 文句を言っていたのを覚えてます。私が試験を受けていた時は、この時期理論の最終確認と総合計算問題を1日1題必ず解くようにしておりました。今から新しいことを覚えてもあまり意味がないと思ったからです。それよりも今自分が覚えてい...
税理士試験が近づいてきましたね。
- 2014/07/14
- 15:41
台風が去ったあとも雨模様。 なんだか気分も雨模様。 マイナス思考はよくないので、来月行われる税理士試験について書いてみます。 今年の試験日は8月5日(火)6日(水)7日(木)の3日間で、受験生は今が追い込みのピークだと思いす。 今日は私が受験生の時にどのような勉強をしていたか、受験生の参考になれば (私は結局12回試験を受けましたので、参考にはならないかな・・・) と思い書いてみます。 私が受験...
最新又は利益改善の為の設備を購入すると税制上の特典が・・・
- 2014/07/14
- 12:02
今日は設備投資をご検討中の方にオススメな話です。 ご存じの方も多いと思いますが、今最新設備又は利益改善の為の設備を導入すると税制上の特典があります。特典の内容ですが、即時償却又は税額控除5%のどちらか有利な方を選択できます。 即時償却とは、通常高額資産を購入すると、数年かけて経費化していきますが、即時償却は購入年度に全額経費として計上可能となります。 償却費総額は変わりませんので、少し旨みが少...
家事関連費について
- 2014/07/09
- 13:30
今日は元気なので、2発目書いてみます。経費といってもいろいろなものがありますが、今日は事務所兼自宅で発生する経費についてです。自宅で仕事をしているイメージを頭に思い浮かべて下さい。お客さんにかけた電話代やお茶代、電気代など当然に経費は発生しているのです。 でわこのような経費をどのようにして、事務所部分と家事費部分に分けるのでしょうか。実は合理的に按分さえしていれば、税務署に否認されることはまずあ...
車を買うなら4年落ちがいいのか?
- 2014/07/09
- 11:20
めっきり暑くなってきましたね。 台風も来てるみたいだし、蒸し暑いし、気分はローテンションです・・・気分を切り替えて今日は車の話をしようと思います。 車といえば税務上の耐用年数は 普通車なら6年 軽自動車なら4年 です。 例えば普通車を600万円だして新車で購入した場合、定額法なら毎年の償却費が 100万円になります。 そうです500万円は買った年に経費にならないのです。毎年100万円づつ経費化し...
予想以上の利益がでそうな時 パート2
- 2014/07/04
- 15:02
今日は前回に引き続き、決算間際に多額の利益が発生してしまった場合、どうするかについて書いてみます。 事業を行っていると、予想もしない出来事がよくあると思います。 例えば地主さんなら、土地を売ってほしいと、突然不動産屋から話がきた場合などです。 土地の時価と買取価額があまり変わらなければ、別に売る必要もないと思いますが、時価の1.5倍で売ってほしい言われた場合、ほとんどの方は土地を売ると思います。...
予想以上の利益が出そうなときどうする?
- 2014/07/01
- 15:45
前回記事よりだいぶ間隔があいてしまいました。 気合入れ直し今日は書きますよ。 会社経営をしていると、今期は予想以上に利益が出そうでドキッとしたことがあると思います。みすみす利益計上するのはもったいないので、なにかいい対策はないのかなと考えている社長さんもいると思います。そこで決算間際で何ができるのか今日は簡単に書いてみたいと思います。 決算対策として有名なのが保険ですが、保険以外で「先行投資」を...