消費税 ~ 免税事業者は消費税を上乗せしていいのか?
- 2014/06/24
- 11:53
ちょっとさぼりがちになってきましたが、気合入れ直し本日も書いてみたいと思います。今日の話題は消費税です。 今話題の8%とか10%とかっていう話ではなくて、タイトルの疑問を解決したいと思います。 みなさん消費税の免税事業者って聞いたことありますか? そうです、消費税を税務署に納税しなくていい業者です。 ここで疑問がわくはずです。 消費者から預かった消費税を税務署に納めなくていいのに、なんで消費税を...
社会保険料は未払計上できるのか?
- 2014/06/20
- 16:30
みなさまこんにちわ。今日は最も簡単な節税方法の一つである「未払費用」について書いてみたいと思います。 税法では、未払い費用の計上は期末に債務が確定していることが条件となっています。 でわ社会保険料の債務確定時期はいつなんでしょうか? 実は社会保険料の納付義務が確定するのは月末です。 月末時点で社会保険に加入している従業員等が在籍していれは、その者にたいする会社負担分の保険料は未払計上することが可...
役員や従業員に値引き販売する際の注意点
- 2014/06/18
- 16:38
今日は自社製品を役員や従業員に販売する際の注意点を書きたいと思います。 値引きしすぎると現物給与になりますのでご注意ください! 多くの会社では自社商品を役員や従業員に値引き販売することがあると思います。 実はある要件をクリアしないと値引きした額が給与扱いとなり、役員なら値引額が役員賞与(会社の経費にならず、さらに役員自身に対して所得税や住民税が課税。)となり、従業員なら賞与(会社の経費にはなるが...
新規設立法人の消費税
- 2014/06/16
- 09:45
皆様、こんにちわ! 今日はこれから会社を立ち上げようと計画されている方に、消費税の注意点を話したいと思います。消費税は資本金1,000万円以上なら、設立1期目、2期目は強制的に納税義務が生じますが、1,000万円未満の場合でも2期目に消費税の納税義務が生じる場合があります。 2期目に消費税の納税義務が生じる場合の要件① 1期目の事業開始日から6か月の期間の課税売上高が1,000万円を超えていること。② 1期目の...
はずれ馬券の所得区分は内容で判断すべし
- 2014/06/11
- 09:39
今日は世間の関心を集めているはずれ馬券の経費性について書きたいと思います。6月10日地裁にて口頭弁論があり、10月2日に判決とのことですが、そもそも何が問題になっているのでしょうか。実はこの問題、国は競馬の馬券の払戻金は、一時所得と決めつけているところが問題なんです。所得税法等には競馬の馬券の払戻金は一時所得とはどこにも書いていませんが、こういう所得ということは書いてます。 税法はここまでしか書...
事務所ブログ始めました。
- 2014/06/09
- 15:38
みささま初めまして! 大阪市西区で税理士事務所を開業しました 東(ヒガシ)です。 このブログでは税の雑学的なものをどんどん提供したいと思っております。 その前に、当事務所の簡単なPRをさせて下さい。 当事務所は大阪市営地下鉄 四ツ橋線 四ツ橋駅 徒歩10秒の立地にあります。 電車では便利なんですが、車は大変ですね。なんせ止めるところが少ないです。駐車違反の取り締まりも結構厳しくて・・・ すいません...